1. HOME
  2. テラノバ-芳全寺のウェブ寺報-
  3. echo
  4. 今、私たちに求められている事

今、私たちに求められている事

徒弟・玲音

住職と「今、私たちに求められている事」と題して対談を行いました。

現代においての仏教

徒弟

核家族化、高齢化、さらにはここ数年にわたり猛威をふるった新型コロナウイルス感染症などの影響により葬儀のあり方が変わりつつあると思います。住職は現代の葬儀についてどのようにお考えですか。

住職

まず葬儀式には二つの役割があります。
一つがご遺族が故人との別れを偲ぶ役割
もう一つが、社会的に故人の死を周知する役割です。
その中で最も大切なのは、ご遺族が故人との別れを偲ぶ場である事です。ご遺族がどのような気持ちで葬儀に臨めるか。そういった想いを、私達お坊さんがいかに汲み取っていくのかが大切になると思います。
そして、葬儀が故人に想いを伝えられる場となるようにできればと思っています。

徒弟

亡くなってから葬儀まではご遺族も慌ただしく心休まらない期間であることは仕方ありませんね。
しかし、その中で私達がご遺族に何をできるか、何をどうやって伝えるかを考えていかなければならないと感じます。
葬儀を切り口に現代においての仏教を紐解いて頂きましたが、一仏両祖のみ教えに生きる私たちは今後どのような生き方を目指せば良いとお考えですか?

今、求められている事

住職

先日、曹洞宗管長の石附周行禅師より今年の方針である「告諭」が述べられていましたが、「四摂法」の「同事」を実践の柱とすることが求められています。
道元禅師は「同事といふは不違なり」とお教えになられました。「不違」とは、「ちがわない」と言う事です。何が何にどう違わないのでしょうか?

人と人とが互いに向かい合う時、「相手の立場になって」という事です。
相手の立場になって話合いましょう、考え合いましょう、これが教えられるところの「同事」です
私たちはいつも先ず自分を中心にして物事を考えがちです。つい「自我」が出てしまいます。それを相手に合わせて、同じ立場になって、と言うは易く行うは難しだと思います。

徒弟

私も振り返ると、自分が自分が、ということを幾度となく繰り返したことがあります。

住職

そうでしょう。でもそのことを自覚することがまず第一歩です。そして、それぞれ個性の異なる一人ひとりの相手と同じ立場になるとなれば必要なのは「やわらかい心」です。

やわらかい心を持つ

住職

「やわらかい心」とは、個性の異なる如何なる相手にも、自分のほうから合わせていく事の出来る自分の心持ちのことです。福祉の時代と称される現代に最も必要な心だと考えます。

徒弟

「同事の心」とは自分の心を相手に行きつかせる事、すなわち相手が自分の心を受けとって納得して頂く事ということですね。

住職

そういうことです。そこに大切なのが、先ず自分が自分に食い違い・偽りが無いようにということです。昨日の自分と今日の自分に違いはないか。先ず「確立した自分」があって初めて「同事」となる訳です。仏さまに手を合わせ、世界中の人びとが誰一人取り残されることなく、安らかに暮らせるよう、お坊さんとして念じていきましょう。

徒弟

み教えの本質が少し分かった気がします。丁寧に日々の生活に活かすことが大切ですね。ありがとうございました。

徒弟・玲音

”同事”の教え、普段の生活から気をつけたいと考えさせられました。

記事一覧

徒弟・荒木玲音

曹洞宗芳全寺徒弟/認定こども園せんだん幼稚園総務・保育士 コンサルティングファームでの経験を活かしたデジタル活用が得意 仏教を分かりやすく伝えるために日々勉強中です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。